主婦の日々の仕事大忙し!育児、家事、食事の準備、そして家族のための全て…これらはすべて重要な役割を果たしています。
とは言え、実際に対した職歴もなく、現場を離れてしまったり、結婚後すぐに職場を離れてしまったため履歴書に何も書くようなとりえがないという主婦の方もいるでしょう。
そこで、今回はそんなノンキャリアの主婦でもできる珍しい副業バイトと仕事を10個厳選しました。
何のとりえもない主婦でも仕事やバイトはできるのか?
先ずざきにおはなしすると正直世の中の仕事で単純なものは人手不足なのです。なぜかというとそんなにキャリアアップにつながらないものは男性が家族を養うために手を出したりはしません。
また女性が多い職場や女性の方が印象が良いジャンルは男性が参入できないためすでにライバルは半数です。主夫であること自体が強みに代わるので、心配はいりません。
何のとりえもない主婦が求人サイトで仕事を探す際の注意点
自分に自信がなくなっていると、高報酬の怪しいバイトに手を出しがちです。一般の時給相場は1000円前後。全くスキル無しでその倍以上を楽に稼げるという求人はマルチの勧誘やアダルトなども多いので気を付けてください。
グレーなビジネスでも広告費さえ払えば大手に求人広告を出してしまえますし、莫大な数を抱える求人媒体は全てをこまかくチェックなどしていません!
- 求人サイトではなく運営会社を調べること
- 全く聞いたことがない仕事には手を出さないこと
- 高額な時給に注意すること
これらを調べたうえで申しこむようにしてください。以下は実際に主婦ができた面白いバイトの体験です。
出口調査のバイト

38歳の何の取り柄もない主婦です。主婦歴は10年ほどになります。宮城県名取市に在住です。8歳と5歳の子供がいて、今は在宅ワークが中心です。たまに、短期でアルバイトをしたりポイ活をしたりしてお小遣い稼ぎをしています。
このお仕事は単発で、何の資格を持たなくてもできます。選挙が終わった人にアンケートを依頼し、その結果を本部にメールや電話などで送るだけの簡単な仕事です。
朝8時から夕方の5時頃まで行いますが、日給は12000円ほどだったので、意外と良かったです。
1人での仕事になるので、お昼休憩なども自分で調整して取ります。1日に3~4ヶ所ほど選挙の投票場所に自力で移動しました。特に必要なスキルはありませんが、自分から見知らぬ人に声をかけなければならないので消極的な人には向いていないかもしれません。
その点を考慮すると、意外と主婦向きの仕事かもしれないなと感じました。
このアルバイトは情報タウン誌などに、たまに大量募集がかかります。選挙の時期になると出てくるので、その際にチェックしておくと簡単に見つかるはずです。
メリット・デメリット
短時間ではなく、一日中の仕事なので足や腰が疲れました。
私はスーツ着用でパンプスを履いていったので、移動の時が特に辛かったです。移動の時だけでもスニーカーにすれば良かったかなと思っています。また、人間関係は比較的良好な職場かなと感じました。大学生などの若い人もたくさんいて、研修で仲良くなります。
とはいっても、会うのはその研修だけなので、その場限りの仲です。そのため、バイト同士の馴れ合いが嫌な方でも割とやりやすいと思います。
教えてくれる上司も、私の時は若くてハキハキした人が多かったです。採用される人もみんな明るい人が多いイメージでした。かといって、パワハラやモラハラも、私の知る限りでは全くなかったです。安心して仕事出来ました。
留守番代行バイト

斎場、葬儀場に行きたくない理由のある方が時々おられます。
そのような方が来られた時の対応と荷物の受け取り、電話の対応をするだけのことでした。
最小限のマナーと受け答えと(来訪者の連絡先確認するのは必須)状況では茶菓の提供ができればよい ので誰にでもできるかと思います。日給は5000円です。
留守中は「飲みたいドリンク・お菓子をどうぞ」といわれていましたががお客様に出した茶葉が無駄になるので、お帰りになってからお湯をいただいて飲むようにしました。
日給以外に 手のつかない会場で出した食事の折詰やお菓子とか引き出物?もつけていただきました
探し方としてはご近所からの依頼・以前させていただいた方からの紹介でが主でした。最低限の挨拶とかコミュニケーションのなかからです
留守番代行バイトできつい所
きついのは お客様・配達の方 全く来ないで時間を持て余してしまうこと。特段、何もしないまま留守宅にポツンといるだけなのに… 日当をいただけてしまうのは心苦しくなってきます。
あと、立ち入って良い場所をしっかり確認して 外から鍵をできない場所には お忙しい中 おうちの方と 開けなっかたこと証明できるような印をしにまわったことは精神的「疑われ感」半端なくきました。
人間関係のデメリットとしては、来客があった場合のみ「聞きたくない」「聞くべきでない」家庭のことやらを聞いてしまって今後の対応?距離のとりかた?を考えすぎてしまい少しの間ぎこちなくなったお宅が出てしまいました。
気を付けてはいたのですが 髪の毛が1.2本おちてしまっていたらしく「後始末未熟」といわれてしばらく小言を外で言われてました
その後は なるべく髪をきつめに結い、スカーフを頭に巻くとか お邪魔したら持ち込んだコロコロで服を掃除、自分のいた場所の軽めの掃除をするようにしました。
探偵事務所の事務

38歳、京都府在中です。主婦歴10年、子供は一人です。大学卒業後に勤めていた会社で現在の夫と出会い、あまり社会経験をしないまま家庭に入りました。ミステリー小説が好きで、空いた時間があると読書をしています。
趣味の読書から推理などが好きで、知人に探偵事務所で雇って守らないかなと話していました。
そしたら意外とあるもんで、住んでいる街の探偵事務所の求人を見つけたことを友人から聞き、面白半分で応募してみることしました。
あまり社会経験がないのでPC作業や事務などは不得ですが、人の話を聞いたりすることが好きと面接で話したら面接で採用されました。
採用を頂いてから、雇用元の探偵事務所の所長に話を聞いてみると、私があまり目立たない容姿だから、それが逆に良いとのことでした。
まだこれからだと思いますが、後をつけたり浮気調査に同行できるようになりたいです。
目立たないって、ずっと難点だと思っていましたが、いいこともあるんですね。
バイトで大変だったこと
知り合いの内情は知りたくありませんでしたが、大都会ではないので、案外知り合いの知り合いあたりの家庭の話を聞くことがあります。
事務所内での人間関係は、人数が少ないこともあり良好です。
でも私が探偵事務所に勤めていることが周囲に知られるとあまり良い噂にはならないので、他人には仕事の話はしないようにしています。
あとは、人間は幾つになってもトラブル事が好きですね。人間の泥臭が見えてどうしても気持ちの面で落ち込むというか同情しすぎて、考えさせられることが多いです。
人の不幸は蜜の味と言いますが、そういう場面に出くわすことがどうしても多く小説よりもドロドロな話が多くて、
家庭に戻っても切り替えができずダラダラと考えてしまうことがあります。
ミステリーショッパー

兵庫県在住の43歳、主婦歴は10年です。現在、小学校低学年の子供と夫と三人暮らしをしています。子どもが幼稚園に入園したのをきっかけに、社会との接点を増やすという意味でも何か仕事をしたいと考えるようになりました。
商品を使ったリアルな感想や評価を伝えるのが仕事であり、専門的な知識や技術がなくてもやる気さえあればこなせる仕事です。
金銭感覚にシビアな一般の消費者目線からサービスを評価してくれる人が求められるタイプの仕事のため、節約志向の主婦にはぴったりの仕事とも言えます。ミステリーショッパーの派遣をする会社は、ホームページを開設しているところも多く、企業のホームページからエントリーして登録可能です。
仕事内容は、飲食店や美容系のサロンなどを訪れて、実際にサービスを利用したり商品を購入したりして感じたことを報告するのが仕事です。
調査費用は、1,000円から10,000円程度で、諸経費をすべて含めた支払いとなることが多いです。場合によっては、交通費は別途支払われるケースもあります。
大変なこと
調査費用の支払いが、商品代金などを全て含んだ費用のため、実際に自分の手もとに残るお金はあまり多くないという印象を受けます。色んなサービスを利用できるという楽しさを感じられる点は魅力ですが、とにかくお金を稼ぐことを重視する人には向いていない感じもしました。
基本的には一人で調査に行くため、長く続けていても、悩みを相談できるような仲間がいないという点について、少し心細い感じがすることもあります。
また、お店の方にミステリーショッパーであることを悟られないように注意しながら過ごさなければならないため、かなりの緊張感が求められる仕事で、仕事を終えた後はいつもどっと疲れが出てしまします。一見すると楽しそうに見えますが、やはり仕事は仕事、きついと感じる点も多々ある仕事だと思います。
日雇いの通行料調査

名前はeruporinatoと申します。現在の年齢は46歳です。アパートに住んでいます都会ではないけっこうな田舎に暮らしています。主婦歴は7年です。子供2人います
日雇いの通行料調査は何のとりえのない主婦でも誰でもできるという印象です。
若い人もお年寄りでも知識がなくても大丈夫です。日雇いバイトをしたその当時は歩行者が通ったらその通った人数だけ手元にあるカチカチと押す銀色の係数計のようなものを押していくだけという作業的なバイトでしたのでそんなに大変という感覚はありませんでしたし、誰でもできることではあると思いました。
ただし、炎天下や雨の日に当日があたってしまったときはきっと大変だろうと思います。
なのでお年寄りや体が弱い方にはあまりおすすめの仕事とは言えないかもしれません。
地元の職業安定所の求人情報で見つけて参加をしました。日給いくらかは忘れてしまいましたが1日でもらえる額ならそこそこでした。
気の合わないペアになると大変
初めに当日初めて出会った数人の方々と待ち合わせの場所であいさつをして、担当の方に説明を受ける時間があります。
そのあと2人組にわかれて担当の方から指示のあった通行量を調査する所定の場所について調査をするという流れになります。
私のときは、普通の方でしたのでいちにちバイトをしているときに何も問題がなかったのでよかったのですが、合わない方とペアになった場合はつらいのではという印象を持ちました。
いちにちだけ、明日は会わなくていいのでその場合はつらいですが我慢するしかないと思います。
私が担当した日は日差しが強くてとても暑く、日陰があったわけではなかったので正直つらかったのを覚えています。
雨の日もおそらくつらいと思います。
ゲームデバッカー

私は、56歳 広島県の在住、現在1人暮らしをしており、年金で 主な生計を立てています。
子供はいません 。
結婚は一度しましたが、離婚して今は1人となっています。趣味は カラオケと美味しいものを食べること フィギュアスケートの感染も好きです。
ゲームでバッカーは、ゲームをプレイして、そのスクリーンショットをクライアントに報告するだけですので、素人でも未経験者でも、何の知識もなく 、取り柄のない人でも主婦の方でも誰でもできる仕事です。
仕事の内容は、ゲームを1日5分 、プレイして、そのスクリーンショットをクライアントさんに報告するという内容です。
時給は 求人サイトに掲載されていたものでは1000円以上となっています。
でも、実際に報酬として入ったのは 月額4000円でした 1日5分 指定された3つのアプリをプレイしますので、そのためにかかる時間は15分で計算されているものと思われます。
大変なところ
ゲームデバッカーの仕事は自分の隙間時間にすることができます。
ゲームで、バッカーの仕事できついと思ったのは、ちゃんと 指定された時間 ゲームをプレイしても、スクリーンショットを送る際にちょっと違った画面を送るとクライアント さんからやり直しをされてしまうことです。
インターネットを介して仕事を受注し、仕事の注意事項 や伝達事項は全てLINE を使って行います。
ですので、クライアントさんと、1対1のやり取りになるので、 一緒に作業する 他の同僚はいません。
ですので、人間関係の大きなストレスは、それほどありませんでした。
ただ、クライアントさんが難しい人だったり、難しい注文をいろいろつける人だったこともあり、そうなると、人間関係にストレスを感じるようになると思います。
コールセンターのオペレーター資格試験の試験官

現在は神奈川県の西側で契約社員をしておりますが、過去に他県(和歌山県)でコールセンターのアルバイトや、試験管のアルバイト経験があります。
少しでもお力になれればと思い、今回記載致します。
コールセンターについては時給1200円。こちらはアルバイト募集サイトで検索して見つけました。
フルタイムで働いて月に16万程の月収があり、ご一緒させていただく中には午前中のみの勤務をされる方も結構な人数おられました。
少しの時間でも始められることや、研修制度がしっかり設備されていることが特に強みだと思います。
知識や経験のない私でもこなすことができ、また周りのサポートやフォローも手厚いのが要因だと感じました。
頂いたお電話に対しての対応を行い、お客様のお気持ちに寄り添った電話対応を求められます
また、試験監督の試験官についてですが、日給で配当されることが殆どでした。
試験や作業内容によって変化しますが、隔月に1回や4ヶ月に1回のペースや、1日7500円から2万円前後と様々です。
勤務時間もまちまちなので、時給換算も少しいですが。
こちらは知人の紹介という形で参加しておりましたが、人手不足が感じられることが多かった為、転職サイトで求人を募集しているところや、知人の方が誰かいないかを探している方もあると思われます。
マニュアルがしっかり整備されていることや、まずは先輩試験官とペアを組み実施することで、未経験の方でもやりやすい環境が整っていたと感じました。
特に特技や経験、難しい知識も殆どなく。試験中の教室を巡回する、答案用紙や問題用紙の回収をしっかりと行い、資材の管理をきちんと行うことができればそれで充分な程です。
大変だったこと
コールセンターは、とにかくお客様のご意見を受け止めて、また寄り添った対応をしなくてはならず、とにかく不安しか無かったです。
件数をこなしていくことで慣れていったのはありましたが、慣れるまでは本当に辞めたいの文字が脳裏にちらつくほど。
クレーマーの方など心無い言葉をぶつけてくることもあり、立て続けにそういった方からのご連絡だった場合、対応後に席を離れて少しお休みさせて頂くほど辛かったです。
幸い上司や周囲の方々に恵まれていたとは感じる為、仕事仲間との人間関係でこじれたことはありませんが、
周りとそりが合わないと思う方は思うかもしれません。
個人的なお話で言えば、1度だけ、マルチ商法の勧誘は受けたことがあります。
そういった方が中にいらっしゃる事もあるのがデメリットでしょうか?
試験監督は知人の紹介だったこともあってか、非常に和気藹々とした空気の中で終わることが多かったです。
ただ、機材や資材トラブルが発生した場合などの、予期せぬトラブルがあった時は何をして良いのかもわからなくなるほどでした。
また、会場責任者とのやり取りの中で違和感を覚える部分もあることで、思った通りできないことがあったのは少し辛かったです。
ポスティング配達業務

はじめまして。年齢は39歳、新潟県新潟市内住みで主婦歴14年、小学1年生・5年生2人姉妹の母です。
出産してからは育児に専念してましたが少しづつ手が空いてくるようになったので、隙間時間を有効に活用したく1年ほど働いております。
子育て期間は専業主婦をしていてブランクあり、子供たちが帰ってくるまでの隙間時間に働ける仕事を探しておりました。
まだ風邪をひいたり、コロナで学級閉鎖など、手がかかるときはかかってくるのでがっつりは働けないかなと思い、社会に出るブランクもあるのでなるべくご迷惑かけないような職を探していました。
週に1~2日、300軒ほどのお宅にポスティングします。
時間は2時間強ほどで終わります。
好きな時間を選んで、配れますし、夏休みはお留守番をして待てる時間で終了できるところが、現在の環境では魅力かなと思います。
月給はそのチラシの量によりですがだいたい2万前後。探し方は新潟の情報誌に掲載されていたので、説明会を聞いて働くことを決めました。
大変だったこと
やはり外で屋根もあるわけではないので、雨天を日々チェックしながらのお仕事になります。
夏は朝でも暑くて汗だくになりますし、新潟は雪国なので、いくら市内といってもたまにとんでもない量の雪が降るので 車で現地へ行くことも危険、防水ブーツ、衣服を着て、歩いてかき分けながら配達場所までいくのが大変でした。
滑って転びそうになることも。
人間関係は家まで配達する情報誌を担当の方が持ってきてくださるし、関わる事は慣れてしまえはほとんどなしです。
逆に地域の方のお宅に毎週配達するのでそちらの方たちと接すること多いです。
ご高齢の方は優しい方もいれば、こちらが挨拶等々しても毎週、不愛想無言!(笑)だったりするので
心が鍛えられる感じです。
犬の散歩のバイト

48歳で福島県在住です。主婦歴15年以上で現在子どもが二人います。
仕事をしてきた期間も長いですが、主婦として子どもを出産した後は、仕事をしていなかった時期も長いです。
主婦で培った家事力を何とか生かすことが出来ないかと思って生活をしています。
結婚をして主婦となってから、動物を飼ったことはありません。アパート住まいだったから。
しかし、昔実家で犬を飼っていたこともあり、犬は大好きだったのです。特に大型犬が。
子どもが生まれてから近所を散歩するようになり、ご近所の犬に接する機会が増えました。
そこで声をかけられたのです。散歩のバイトをしてくれないかと。
その内容は、散歩は一日2回。一回500円。時間は各30分。自分のペースで散歩の開始時間を決めてもよいということで引き受けることにしました。
散歩のバイトというのは、これまでも人づてに聞いたことはありましたが、まさかこんなチャンスがあるとは。
特に主婦だし特技もなく、犬が好きというだけでバイトが決まってよかったです。
大変だったこと
私が散歩を任された犬は、甲斐犬。犬種の特徴として、無駄吠えしないことが一番良かったですね。また物静かで賢い。老人が飼っていた犬なので、飼い始めにきちんとトレーニングがされていたようです。そのため、散歩中に引っ張られたりして危険なこともありませんでした。
私が一人で行う仕事なので、人間関係のからみもなかったですし、煩わしいさはありませんでした。
仕事をする上できつかったことは、朝の早起きかな。子どもと夫が自宅にいる間に朝の散歩は済ませるようにしました。夕方は子どもをおんぶしたり、夫が帰宅した後に子どもを任せて散歩をしていました。
仕事が自分のペースでできたことが一番良かったですし、一日2回、しかも各30分だけだったので続けることが出来た仕事です。
単発セミナーの受付バイト

41歳で都内出身で主人の転勤につきそって茨城県に在住しています。子供は小学生3年生と幼稚園年中の2人いて、いつ主人の転勤で引越しになるかわからないためフルタイムでの集合は難しく専業主婦歴は8年ほどになります。
主人が転勤族のためいつ引越しになるかわからずフルタイムでの集合は難しいので専業主婦をしていて、1日だけの単発ならば仕事ができると思い、アルバイト検索サイトで「地域名+単発」と検索ワードをかけたところ、1日だけのセミナー受付の仕事があり応募しました。
近所に比較的大きな催物会場があり、イベントや学会、企業の集会をよくやっているのですが、近所でアクセスしやすいのも魅力でした。今回は企業が主催するセミナーの受付業務で、予め予約した方が来られたらチェックして配布物を渡していくという簡単な作業でした。
事前に来る方が決まっているのでイレギュラーなことが起こりにくいし、特にスキルは不要の内容でした。受付業務がメインで、会が始まってからもポツポツくるので基本受付前で待機し、全員入ったらお昼休憩をして最後に後片付けをして終了でした。時給1100円だったので高時給だと思います。
バイトで大変だったこと
受付業務は基本立ち仕事で慣れないヒールを履きながら対応するので足が痛くなってしまいました。
大手企業のセミナーでいらっしゃる方も名の知れたところで、そこそこ年齢高めの方がいらっしゃったので、スムーズに受付をすることや失礼のないようにすることでかなり気を使いましたが、受付でちょっとした質問をされた時たまたま近くに社員の方が他の対応をしていていらっしゃらず、しばらく待ってもらったのは焦りました。
もう一人ペアで一緒に行った方がいらっしゃったのですが、初対面だったこともありますが寡黙な方で待ち時間中はもちろんのこと、お昼休憩中も話しかけてもあまり話が弾まず、ちょっと気まずい雰囲気になったのもきつかったです。
コメント